恋の花「ヘリオトロープ」甘い香りで人気の香水10選&おすすめフレグランス5選
「恋の花」「愛の薬草」と呼ばれるヘリオトロープ。その花は甘く芳醇でバニラのような香りがします。花から採れる精油は昔から香水に使われ、愛されてきました。ヘリオトロープの香りを楽しむことができる香水にはどんなものがあるのでしょうか。人気の香水とおすすめのフレグランスをご紹介します。
2019年06月09日更新
記事の目次
[1]ヘリオトロープってどんな植物?
南米ペルー、エクアドル原産で、日本には明治時代の中頃に伝わったとされます。紫~白色の小さな花が多数まとまってドーム状や房状に咲きます。
葉脈がくっきりとしてマットな質感の緑葉とのコントラストが美しい植物です。開花期は初夏で、花の咲き始める頃に最も濃厚な香りがします。
古くから香水の原料として栽培されてきた品種はコモンヘリオトロープ、和名では木立瑠璃草(きだちるりそう)といいます。
園芸店でみられる品種はビッグヘリオトロープがほとんどです。花が大きめで、香りより見た目を楽しむためにつくられています。
ヘリオトロープの名前の由来
名前の由来は、ギリシア語の「helios(太陽)」+「trope(回転)」からきています。昔の人々がヒマワリのように太陽の方へ向いて花を咲かせると信じていたためです。
また花言葉「献身的な愛」は太陽神アポロンに恋焦がれた水の精クリティが、空を行くアポロンを見上げながらヘリオトロープへ姿を変えたというギリシア神話にある一途な恋の話に由来しています。
ヘリオトロープの香り
ヘリオトロープはその香りから欧米では「チェリーパイ」、日本では「香水草」「匂ひ紫」といった別名があります。バニラのような甘く芳醇な香りがします。
かつては花から天然の精油を採っていましたが、収油が難しく、揮発性が高いというデメリットがありました。そのため今ではヘリオトロープの香りを再現した合成香料を使用して香水を作っています。
ヘリオトロープの香りをベビーパウダーのような香りと感じる方が多いようです。実はシッカロールというベビーパウダーの香りはヘリオトロープの香りを表現したものです。
ヘリオトロープと香水
・ヘリオトロープとロジェ・ガレ
1892年、日本に初めて輸入販売された香水はロジェ・ガレの「Heliotrope Blanc(ヘリオトロープ ブラン)」と言われています。
ナポレオン1世に愛され150年以上の歴史を持つロジェ・ガレは現在も高品質でデザイン性の高いフレグランス、スキンケア、ボディケア、バス&シャワー用品を発表し続けています。
・ヘリオトロープと三四郎
1908年に新聞で連載していた夏目漱石の小説「三四郎」にヘリオトロープの香水が登場します。欧米からの文化が日本にどんどん入ってきた明治時代。
小説内にもそんな当時の様子が伺えます。三四郎と彼が恋した相手が香った香水はロジェ・ガレのヘリオトロープだったんでしょうか。
[2]甘い香りが魅力!ヘリオトロープの人気香水10選
資生堂メモアール オーデコロン
ヘリオトロープとローズの花が甘くパウダリーに香ります。フェミニンでシンプルなボトルタイプ。お手持ちのアトマイザーに詰め替えてスプレーしてもよいですね。香りの調整もしやすく、劣化を防ぐこともできます。
ETRO(エトロ)ヘリオトロープ オードトワレ
フローラルスィートな香り。バニラ、ヘリオトロープ、スイートアーモンドのパウダリーな甘さと、メイフラワー、オレンジブロッサムのフローラルな甘さが柔らかく溶け合って香ります。
ヘリオトロープのシリーズはボディーミルク、シャワージェル、キャンドルもあります。
ポルトA
・香水 ヘリオトロープ
フローラルな甘い香りと、ベビーパウダーやバニラのような甘い香りを楽しめます。ボトルタイプで、サイズは9mlで400円ほど。
コンパクトなサイズなので、サンプルの感覚で試してみたり、他の香水の重ね付けに使ってみてもよいでしょう。
・オーデコロン ヘリオトロープ
フローラルな甘い香りと、バニラやアーモンドのような甘い香りが楽しめます。こちらはスプレータイプ。
Oriza L. Legrand(オリザ・ルイ・ルグラン)エリオトロープ オードパルファム
1886年に誕生した「エリオトロープ オードパルファム」が復刻され、日本では2016年から発売になりました。香りもボトルデザインもクラシカルでエレガントな魅力に溢れています。
オレンジブロッサム、バイオレットリーフの甘くフローラルな香りに始まり、アーモンドの香ばしい甘さとミモザやイリスの甘美な香り、パウダリーなライスパウダーが溶け合います。
ムスク、トンカビーンが温かさと大人の落ち着きをもたらします。トップからラストまで全体を通してヘリオトロープの甘い香りが優しく漂います。
DEMETER(ディメーター)ヘリオトロープ オーデコロン
ヘリオトロープのフローラルな甘い香りとベビーパウダーのようなパウダリーな甘い香りが楽しめます。
Chloe(クロエ)ラブストーリー オーセンシュエル オードパルファム
センシュアル(官能的)でエレガンスなフローラルの香りです。オレンジブロッサムの爽やかでフローラルな香りに、ヘリオトロープのバニラのような甘い香りが溶け合います。
サンダルウッドがまろやかに肌になじみ、香りに深みを与えます。ボトルデザインはパリの恋人たちの象徴パドロック(南京錠)をイメージしています。
恋人との夕暮れのワンシーンを想わせる淡いコーラルピンクのフレグランスとピンク色のリボンがロマンチック。
J-Scent(ジェイセント)力士/Sumo Wrestler
日本の美意識と技術を香りで実現させるJ-Scent。「力士」という名の通り、お相撲さんからほのかに香るびんつけ油の香りをイメージさせます。
爽やかなオレンジとユーカリに、ヘリオトロープ、バイオレット、オレンジフラワー、シナモンの甘くパウダリーな香り。
ラブダナムやサンダルウッドなどのウッディで深みを感じる男性的な香りが溶け合っています。
JEANNE ARTHES(ジャンヌ・アルテス)ギュペシルク
南フランス発、カジュアルかつ上品な香りと、バラエティに富んだラインナップで年齢を問わず人気のジャンヌ・アルテス。
この「ギュペシルク」は恋するスウィートな気持ちをバニラやココナッツの甘さと、ヘリオトロープやジャスミンなどの花の甘さで表現。
カンゾウやサンダルウッドの香りがビターでオリエンタルな大人の雰囲気も醸し出しています。
DHC オードトワレ メリーミモザ
繊細な日本人の好みに合わせて香料の配合バランスをしているDHC。「メリーミモザ」は早春にミモザが美しく咲き誇る様子と甘美な香りを表現。
ミモザの甘く優しい香りとベルガモット、ライム、グレープフルーツ、アップルなどのジューシーフルーツの爽やかさ。
ローズ、ヘリオトロープ、フリージアなどの花々の溢れるような香り。ラストはムスク、アンバー、サンダルウッドなどが心地よく包んでくれます。
[3]ヘリオトロープの香りを楽しむおすすめフレグランス5選
資生堂メモアール ファンシーパウダー
ヘリオトロープとローズが甘く優しく香ります。添付のパフにパウダーをとり、外出前、入浴後、就寝前などに優しく体に付けて下さい。
ボディファンタジーピュア ボディスプレー ベビーシャンプー
世界中で人気のフレグランスブランドの、暮らしに寄り添うピュアな香りのシリーズ「ボディファンタジーピュア」。
「ベビーシャンプー」の香りはベビーパウダーのような柔らかな甘い香りが楽しめます。
レモンの爽やかさ、ヘリオトロープ、スズラン、ローズ、ジャスミンなどのフローラルな甘さ、バニラ、ムスクの落ち着いた甘さが楽しめます。
ピアセラボ エデュール ミスティフローラル
エデュールは髪の香水。ヘアスタイルを香りで演出しながら、タバコ、汗などの不快な匂い、紫外線といったストレスから髪を守ってくれます。
「ミスティフローラル」はベルガモット、グレープフルーツ、ピーチ、カシスのジューシーな香りから、ヘリオトロープ、ジャスミン、ローズなどのフローラルな香りへ広がります。
ラストのウッディ、アンバー、ムスクがエキゾチックな大人の雰囲気を醸し出します。甘いだけでない、セクシーな女性を意識した香りになっています。
Oriza L.Legrand(オリザ・ルイ・ルグラン)Savon Oriza ヘリオトロープ
オリザ・ルイ・ルグランの石けんはオーガニックシアバターが贅沢に配合されています。
フランス王室が愛した老舗香水メゾンの上品な香りとともに、当時のモチーフを描いたクラシカルなパッケージがおしゃれ。香りもデザインも豊富で、プレゼントにも最適です。
voyage アロマキャンドル「木立瑠璃草」
voyageシリーズは心の旅をイメージし、上品で個性的な香りを作っている日本製のアロマキャンドルです。ヘリオトロープの和名「木立瑠璃草」。
ヘリオトロープ、ジャスミン、ローズが優しく溶け合い、温かく甘く香りたちます。燃焼時間は約45時間。
[4]甘い香りに満たされたいならヘリオトロープの香りを付けてみて
バニラのように甘い香りで「恋の花」「愛の薬草」と呼ばれるヘリオトロープ。クラシカルな香水から今どきのフレグランスまで幅広く楽しむことができます。甘い香りで素敵な時間を過ごしたいときはヘリオトロープの香りを纏ってみてください。