【2023年】香水サブスク比較TOP5!口コミでも人気の定期便は

「香水に興味はあるけど、量が多くて使いきれるか不安」「香りに飽きてしまいそう」と購入するのに抵抗がある方も多いですよね。そんな方におすすめなのが香水のサブスクです。月々定額で利用できるサブスクですが、香水の場合はどんなものなのか、価格や人気のサービスの内容について口コミも合わせて紹介します。

2022年09月13日更新

香水/フレグランス

  • fb
  • line

記事の目次

この記事はアフィリエイトプログラムに参加しています。

[1] 毎月香りが届くサービス「香水のサブスク」3つのメリット

香水のサブスクとは、毎月定額で少量の香水が届く定期便サービスです。サブスクと言えば、音楽や動画などを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。

香水のサブスクにはどのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、香水のサブスクで得られる3つのメリットを紹介します。

無理の無い金額で手軽に試せる

丁度いいサイズの香水

「香水を買っていろいろな香りを楽しみたい」と思っても、実際に買うとなると値段が高くてたくさん買うのは難しいですよね。

特にハイブランドの香水は1瓶1万円以上するものも多く、なかなか手を出せないということもあるでしょう。

しかし香水のサブスクなら、気になる香りを無理のない金額で手軽に試せます。

毎月決まった金額で気になる香水を使うことができるから、いろいろな香りを楽しみたいという方にぴったり。

「これまで香水を買ったことがないから、いきなり高価な香水を買うのはハードルが高い」という、香水初心者さんにもおすすめのサービスです。

香水のラインナップが豊富

その日の気分で纏う香りを変えたいと思うことはありませんか?一方で、一度にいろいろな香りを揃えるのが困難に感じている方もいるでしょう。

気分に合わせて使う香水を変えたい方にとっても、香水のサブスクはおすすめ。

定額制で毎月異なる香水を少量お試しできるため、気分やシーンに合わせていろいろな香りを楽しみやすいのです。

香水のサブスクはラインナップが豊富なので、多種多様な香りを気軽に使えることも大きな特徴。

自分の好きな香りはもちろん、香りが気になる香水や素敵な名前の香水、ボトルデザインが魅力的な香水を選ぶなど、多種多様な楽しみ方が気軽にできます。

普段買うことのない香水を選んでみると、新しい香りとの出会いがあるかもしれません♪

使い切れる容量で手に入る

香水を買うときに気になるポイントのひとつが「使い切れるかどうか」ではないでしょうか。

香水は時間が経つと劣化すると言われています。そのため、よい状態で香りを楽しむためには、ある程度の期間で使い切ることも重要になります。

しかし香水は、1瓶あたりの容量が多いにもかかわらず、1回に使う量はそれほど多くありません。そのため、なかなか減らないと感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし香水のサブスクは、使い切れる容量(3~5ml程度)の香水が届きます。

そのため、ボトルで買っても使い切れるかどうか不安という方にぴったりです。

また、コンパクトな容量のアトマイザーで届くことが多いので、持ち歩きにも便利。外出先でも好きな香りを楽しみたいという方にもおすすめですよ。

[2] 香水のサブスク選びで気を付けたいポイント

香水

香水のサブスクは香水をボトルで買うよりも手軽です。とはいえ、せっかく利用するなら満足できるサービスを選びたいですよね。

そこで、こちらでは香水の定期便サービスを選ぶときのポイントについてまとめていきます。

香水サブスクはデメリットがある

香水

香水のサブスクを選ぶときは、デメリットもある点に注意しましょう。

ひとつは、1mlあたりの金額がボトルで購入するより割高であること。

商品を小分けにしているために仕方のない点ではあります。しかし決まった愛用香水がすでにある場合は、コスパを考えるとボトルで購入したほうがよいかもしれません。

実際の香りを確認できない点もデメリットのひとつです。

公式サイトなどでは香りの特徴を文章で確認できます。しかし実際は「思っていた香りと違った!」となってしまうことも。

このような失敗を避けるには、店舗で香りを確認してからサブスクを利用するのもひとつの手です。

香水の通販ショップ「Celes(セレス)」では、香水を付けた紙(ムエット)を取り寄せられるサービスも用意しています。

トータルの値段に注意

値段に注意

香水のサブスクを利用するとき見落としがちなのが、送料や手数料などが別途発生するかどうかです。

安いと思って利用し始めたものの、送料が別にかかってしまい思っていたよりも高くついてしまった、なんてことは避けたいですよね。

登録料や選ぶ香水によって追加費用がかかる場合もあります。

さらに、解約に時間がかかるサービスの場合は、1か月分を余計に支払わなければいけなくなることも。

サービスを選ぶときは月額料金だけでなく、その他の費用が発生するかどうかをチェックするようにしましょう。

休止サービスがないケースもある

香水のサブスク

休止サービスとは、香水の配達を一旦お休みし、スキップできるサービスです。

香水のサブスクでは毎月香水が届くため、人によっては使い切れずに溜まっていくということもありえます。

「サブスクの利用は継続したいものの、受け取りは1回ストップしたい」というときに、休止サービスはとても便利です。

ただし数ある香水のサブスクリプションサービスの中には、配送が休止できないものもあります。

香水のサブスクを申し込むときにはあまり気にしないサービスかもしれませんが、利用していく上でお世話になる可能性もあるので、選ぶときにはチェックをお忘れなく。

[3] 香水のサブスクがおすすめなのはこんな人!

  • 有名ブランドの香水をお手頃価格で使いたい
  • ひとつの香りだけでなく、さまざまな香りを楽しみたい
  • 香水を買っても、いつも使い切れない
  • いつもと違う香りの香水を使ってみたい
  • 気になる香りを気軽に楽しみたい

[4] 香水のサブスクランキングTOP5比較一覧

アイテム取扱ブランドの数香水の選び方月額料金
1位 COLORIA
(カラリア)
1000種類~自分で選べる1,980円(税込)~
※プランによって異なる
2位 Scentpick
(セントピック)
500種類~自分で選べる1,680円(税込)~
2022年3月価格改定
3位 CODE Meee ONE
(コードミーワン)
SNS連動、AIによるオリジナルアロマ香り診断結果から選べるサブスクリプション: 1,800円(税込)
(単品: 2,800円)
4位 Peau de Bijou UNO
(ポードビジューウノ)
テーマ「ローズ」のシーズン別オリジナルフレグランス決まった香りのみサブスクリプション: 3,960円(税込)
(単品:4,950円)
5位 Celes
(セレス)プレミア
800種類~自分で選べる500円+香水毎に料金が発生

[5] 香水のサブスク人気ランキングTOP5

ここからは香水のサブスクサービスの特徴や料金、口コミを併せて紹介します。サブスク選びに迷ってしまったら、ぜひ参考にしてくださいね。

第1位 COLORIA(カラリア)

出典 COLORIA(カラリア)公式サイト

COLORIA(カラリア)1000種類以上の香水の中から、好きな香水を自分で選べるサービスです。

月額1,980円(税込)から利用可能。香水だけでなくルームフレグランスやボディケアグッズなどの香りを楽しめるアイテムの取り扱いもあるため、選ぶ楽しみが盛りだくさんです。

香水を頼むと、4mlのアトマイザーに入って届きます。約1ヵ月で使い切れる分量で、余りにくいのは助かりますね。

出典 COLORIA(カラリア)公式サイト

香り選びに迷ったときは、香りのプロに相談できることもカラリアの大きな特徴です。自分に合った香りを、コンシェルジュが提案してくれるので、香水初心者でも使いやすくなっています。

さらに香水の検索機能も充実しているので、香りの種類だけでなく使いたいシーンやイメージ別に、好みの香水を選ぶことも可能です。

ちなみに定期購入をお休みしたくなったとき、次回の配送は簡単にスキップできます。

カラリアではお友だち招待キャンペーンも実施中。一度会員になると、キャンペーンコード(クーポン)が発酵されます。

これを贈った相手がカラリアに登録すると、招待した方もされた方も500円OFFクーポンがもらえるのです。

次の更新が500円オフになるから、 利用すれば月額1,980円(税込)1,480円(税込)に!毎月1枚利用できるため、3人招待すると3ヵ月連続500円OFFでカラリアを利用できてしまいます。

上手に活用して、もっとお得に香水を楽しんでくださいね!

気軽に試せる使いきりサイズというところが気に入り、登録しました。最初は好きなクリスチャンディオールばかり選んでいましたが、AIレコメンド機能を使って、普段自分では絶対選ばないブランドも、意外と気に入るものもありました。毎月忘れた頃に届くのが、自分へのプチプレゼントのような気がして嬉しくなります。
出典 https://minhyo.jp/coloria

公式サイトでCOLORIA(カラリア)をチェック!

COLORIA(カラリア)料金表

・1itemプラン
毎月ひとつ好きな商品を選べます。
料金:1,980円

2itemプラン
毎月2つ好きな商品を選べます。
料金:3,260円(700円お得)

・3itemプラン
毎月3つ好きな商品を選べます。
料金:4,540円(1,400円お得)
※すべて税・送料込み

第2位 Scentpick(セントピック)

出典 Scentpick(セントピック)公式サイト

日本初の香水のサブスクScentpick(セントピック)。会員登録のときに好きな香水やライフスタイルに関する質問に答えることで、その人に合った香水を選んでくれることが特徴です。

月額1,680円(税込)から利用でき、ラグジュアリーブランドからメゾン系まで500種類以上の香りが揃っています。ルームフレグランスも取り扱いあり。

出典 Scentpick(セントピック)公式サイト

毎月届く香水は3mlの使い切りサイズボトル入り。別売りのボトルケースは550円(税込)で購入できますが、初回購入時に1本無料でもらえるので必ず購入する必要はありません。

ひと月あたりに選べる香水の種類は1種類のみですが、量(ボトルの本数)を選べることもセントピックの特徴です。選択した香水の種類や量は、毎月10日までであれば変更できます。

量を選べるので、しっかりと香りを楽しみたい方や持ち歩いてこまめにつけ直したいという方におすすめです。

普通の量を買って失敗したりするのってあるよね?それが嫌で勿体なくて、しかも使い切る前に飽きたり匂いが変わったり…

これはお試し用で少ししか入ってないけど十分使える?

しかも持ち運び安いし軽いし!
出典 https://www.instagram.com/p/CRY22k5n-9X/

公式サイトでScentpick(セントピック)をチェック!

Scentpick(セントピック)料金表

・1bottleプラン(30push)
料金:1,180円(税込1,298円)

・2bottleプラン(30push×2本)
料金:2,360円(税込2,596円)

・3bottleプラン(30push×3本)
料金:3,540円(税込3,894円)

定期便送料:347円(税込382円)~

第3位 CODE Meee ONE(コードミーワン)

コードミーワン公式サイト

出典 CODE Meee ONE(コードミーワン)公式サイト 

機能性アロマCODE Meee ONE(コードミーワン)は、AIとSNSの連動で3,000パターン以上の中から最適な香りを選定するアロマのサービスです。20代~30代の働く男性向けに作られました。

一人ひとりの年齢や性別などの属性、さらに本人も認識していない性格を分析し、ストレス軽減の効果も期待できる好みに合ったアロマを独自に調合月額1,800円(税込)で自分に合ったオリジナルの香りを楽しめることが特徴です。

待つことわずか数日、ポスト投函で届きました。
予想以上の小ささw
*
ポケットに入る8mlサイズということで、基本的には月額1,800円の定期購読型。
本当はもっと大量に使いたいのですが、常に新鮮な薫りを楽しむのは、この方法がよいのかも知れません。
出典 https://www.instagram.com/p/B9MnvjflMAG/ 

公式サイトでCODE Meee ONE(コードミーワン)をチェック!

CODE Meee ONE(コードミーワン)料金表

定期配送プラン:1,800円

単品購入プラン:2,800円
(気に入った香りは定期配送プランでも購入可能)

※各プラン税・送料込み

第4位 Peau de Bijou UNO(ポードビジューウノ)

出典 Peau de Bijou UNO(ポードビジューウノ)公式サイト 

神田うのさんプロデュースのPeau de Bijou UNO(ポードビジューウノ)では、ローズをテーマにしたフレグランスが2か月に一度届きます。

フレグランスは通常4,950円ですが、サブスクの場合3,960円(税込)で利用可能。基本のサイクルは2か月に1本ですが、お届けサイクルは変更することもできます。

「宝石肌」を意味するPeau de Bijouの名にふさわしい、優雅なボトルデザインもおすすめのポイントです。

とっても落ち着く香りです(^-^)
今日もフレグランスつけてお出かけしています♪テンションアップしています❤️?
出典 https://www.instagram.com/p/CWH56IOPLNa/

公式サイトでPeau de Bijou UNO(ポードビジューウノ)をチェック!

Peau de Bijou UNO(ポードビジューウノ)料金表

サブスクリプション:3,960円

単品購入:4,950円

※各プラン税・送料込み

第5位 Celes(セレス)プレミア

出典 Celes(セレス)プレミア公式サイト 

月額500円800種類以上の香水を15%OFFで購入できるCeles(セレス)プレミアは、香水の量り売りサイト「Celes(セレス)」の付属サービス。

厳密にいうとサブスクリプションではありませんが、少量の香水を毎月利用したい方におすすめです。

気になる香りを吹きかけた紙(ムエット)を送ってもらえる“お試しムエット”というサービスがあることも特徴。無料で10枚まで利用できます。

店舗に行ったときのような気分で気になる香りをたくさん試して、その中からお気に入りを見つけるという使い方もできますよ。

香水ってつける人によって匂いが変わったりするからこれくらい使えると香水選び失敗する事なく本当にお気に入りの香水を見つけられるなって思った?❤️
出典 https://www.instagram.com/p/CHC9ghihc2F/ 

公式サイトでCeles(セレス)プレミアをチェック!

Celes(セレス)料金表

セレスプレミア 月額500円

※香水は商品よって価格が異なります

  • お試しムエット(試行のみ)0円
  • ワンタップ(肌に1回お試し)
  • 15回プッシュ(0.75ml
  • 50回プッシュ(2.5ml)
  • 100回プッシュ(5ml)

配送料 450円 ※5,000円以上で送料無料

[6] カラリアとセントピックの違いまとめ

人気の高い香水のサブスクをいくつか紹介してきましたが、具体的にどんな香水があるのかなど、まだまだ気になることはありますよね。

ここからはこれまで紹介した中でも特に人気を集めている「カラリア」と「セントピック」の違いについてまとめました。

価格・内容量|セントピックのほうが安くて少ない

まずは香水のサブスクを選ぶ上で、重要になる価格と内容量を比較していきましょう。

カラリアの毎月1つ好きな商品を選べる1itemプランの月額は1,980円(税・送料込み)です。このとき届く香水の容量は4mlで、毎日1~2プッシュして1ヵ月で使い切れるくらいの量になっています。

セントピックの場合、同様のプランであれば月額1,298円(税込)に定期便送料382円(税込)をプラスした合計1,680円(税込)で利用できます。こちらは容量が3mlで、カラリアよりも1ml少ない容量です。

ちなみにプランによって、カラリアであれば3種類まで香水を選ぶことができ、セントピックは一度に同じ香水を3本まで届けてもらうことができます。

量は少なくてもいいから料金を抑えたい場合はセントピック、ひと月にたくさんの香水を利用できるプランを使う場合はカラリアがおすすめです。

割引・定期キャンペーン|カラリアは割引コードあり

カラリアには割引コードがあり、申し込む際に入力すればお得に利用可能です。

また、通常980円のアトマイザーケースが初回の申し込み時に無料で届きます。

アトマイザーケースはホワイトとブラックから選べるので、お好みのカラーで香りを持ち歩いてはいかがでしょうか。

ちなみに、2021年12月には限定アトマイザーケースの企画もあったようなので、今後も同様のキャンペーンがあるかもしれませんね。

セントピックでは以前割引コードが発行されていたようですが、現在はリニューアルのため発行されていないようです。

ただし、セントピックでも通常550円の専用ボトルケースが、初回のみプレゼントされるので、少しお得に利用を始められます。

取り扱い有名ブランド徹底比較【イソップ・ジョーマローン・シャネル……】

こちらでは、代表的なブランド香水をどのサブスクが取り扱っているのか調査しました。香水のサブスク選びの参考にしてください。

 Aesop
(イソップ)
JO MALONE LONDON
(ジョー マローン ロンドン)
Louis Vuitton
(ルイ・ヴィトン)
TOM FORD
(トム フォード)
Maison Margiela
(メゾン マルジェラ)
COLORIA
(カラリア)
Scentpick
(セントピック)

1種類のみ
※2022年3月時点

CODE Meee ONE
(コードミーワン)
Peau de Bijou UNO
(ポードビジューウノ)
Celes(セレス)プレミア×

イソップ

カラリア ×(取り扱いなし)
セントピック 〇

男女問わず人気の高い「イソップ」は、以前はカラリアでも取り扱われていましたが、2022年9月現在は終了となっています。

セントピックでは取り扱いがあるので、イソップを試したい方はセントピックを利用しましょう。

ジョーマローン

カラリア 〇
セントピック 〇

洗練された香りで周りと差をつける「ジョーマローン」。定番のフローラル系から珍しい香料を使った個性的な香りまで種類が豊富なことも特徴です。

香水のサブスクでは少量から香りを楽しめるので、気分転換に珍しい香りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

シャネル

カラリア ×(取り扱いなし)
セントピック 〇

世界中から愛されるN°5などが有名で、「香水と言えばシャネル!」という方も多いですよね。

そんなシャネルの香水も以前はカラリアでも取り扱われていましたが、現在は終了となっています。

シャネルの香水をサブスクで試したいならセントピックを利用しましょう。

ルイ・ヴィトン

カラリア 〇(+1,000円)
セントピック 〇(+600円/1種類のみ)

老舗ハイブランドの「ルイ・ヴィトン」は、香水も大人気のアイテム。

ほんのりとレザーの香りが盛り込まれていて、これまでに感じたことのない個性的な香りを楽しめます。

どちらのサービスでも取り扱われていますが、セントピックでの取り扱いは1種類のみ。いくつかある中から選びたい方はカラリアがおすすめです。

トムフォード

カラリア 〇(+500円~+2,500円)
セントピック 〇(+300円~+900円)

大人の魅力と気品、そして色気を感じる香りが特徴の「トムフォード」。

ラグジュアリーな価格の香水ですが、香水のサブスクを利用してお得に楽しんでみてはいかがでしょうか。

メゾン マルジェラ

カラリア 〇(+500円)
セントピック 〇(+300円)

人気ファッションブランドの「メゾン マルジェラ」はフレグランスも大人気。

それぞれの香りにはテーマとなる地域や年代、香りのモチーフがあるので、そちらを参考に選んでみるのもおすすめです。

ルラボ

カラリア 〇(+1,500円)
セントピック 〇(3種のみ)

ニューヨーク発のフレグランスブランド「ルラボ」。

最高級の原料と鮮度にこだわっていて、唯一無二の上質な香りが楽しめます。

控えめですが鮮烈に記憶に残る香りなので、強いニオイが苦手という方にお勧めです。

エルメス

カラリア 〇(+0円~+500円)
セントピック 〇

ラグジュアリーブランド「エルメス」の香水は、著名な調香師が物語を紡ぐように上質な香料を緻密に調合していることが魅力のひとつ。

カラリアでは20種類、セントピックでは6種類と取り扱われている種類が異なるので、気になる香りがある方は、事前にチェックするのがよさそうですね。

SHIRO

カラリア ×(取り扱いなし)
セントピック ×(取り扱いなし)

自然素材にこだわったコスメティクスブランドの「SHIRO」。

中でもフレグランスアイテムは、自然を感じるシンプルな香りで大人気です。

しかし、カラリアでもセントピックでも取り扱いはありません。そのため、SHIROの香水を試してみたいという方は注意してくださいね。

香水以外のアイテムを比較

カラリアとセントピックでは香水以外のアイテムも取り扱っているのをご存知でしたか?

どちらのサービスでも、ルームフレグランスやルームミストといったお部屋で好きな香りを取り扱っています。

特にセントピックでは、イソップルラボといった人気ブランドのルームフレグランスを取り扱っていることが特徴です。

カラリアではルームフレグランスの他にも、バスグッズやボディケアグッズなどの香り系アイテムが豊富で、さまざまな楽しみ方があります。

香水は好きだけど使う機会が少ないという方は、香水以外のアイテムを利用して好きな香りを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

申し込み・支払い方法・返金・解約を比較

香水のサブスクを実際に使ってみたいけど、申し込み方法や支払い方法がよくわからなくて不安という方も多いですよね。

契約した後に解約したいと思ったとき、簡単に手続きできるかどうかも重要なポイント。

そこでこちらでは、手続き関連について簡単に比較していきます。

【申し込み方法】
カラリア:インターネット
セントピック:インターネット

【支払方法】
カラリア:クレジットカード、Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)
セントピック:クレジットカード

【返金・解約】
カラリア:解約は更新日前日までに手続きが必要。(更新日は会員によって異なる)
セントピック:解約希望月の10日23:59までに手続きが必要。

【休止】
カラリア:最大3ヵ月先までスキップ可能
セントピック:1ヵ月単位でのスキップ不可、停止・解約後の再開は可能

[7] 香水のサブスクを100%活用できるQ&A

お得に香水を楽しめる香水のサブスクですが、うまく活用できなければもったいないですよね。

こちらでは香水のサブスクを100%楽しむためのQ&Aをまとめていきます。

Q1. サブスクでの販売・購入は違法?

「香水のサブスクって違法ではないの?」と不安に思う方も中にはいると思いますが、結論から言うと違法ではありません。

香水は薬機法という法律によると「化粧品」に該当し、化粧品を小分けの小売り(量り売り)する場合、化粧品製造業許可(一般)の申請が必要です。

今回紹介してきたサービスでは化粧品製造業許可(一般)を取得しているので問題ありません。

Q2. ぴったりな香水の選び方を教えて!

香水を楽しむためには、自分に合った香水を選ぶことが重要です。そこで、あなたにぴったりな香水の選び方をおさらいしていきましょう。

どんな香りを楽しみたいのかどんなシーンで使いたいのかを明確にすると、香り選びがスムーズになります。リラックスした気持ちになりたいならグリーン系、女性らしい雰囲気を演出したいならローズ系などがおすすめです。

また、香水は濃度によって香りの強さや持続時間が異なります。香水の濃度による分類やそれぞれの持続時間の目安について詳しく知りたい方は、ぜひ関連記事をご覧ください。

Q3. 香水を付けるおすすめのタイミングは?

香水は時間経過とともに香りがトップノート・ミドルノート・ラストノートの3段階に変化するのは、ご存じの方も多いかもしれません。

中でもメインとなる香りはミドルノートで、持続時間は3時間程度と言われています。

そのため、香水の香りをちょうどよく堪能したいという場合は、出かける30分ほど前に付けるのがおすすめです。

香りの変化やかかる時間、その持続時間などについては以下のページで詳しく解説しています。付けるタイミング以外に注意点なども紹介しているので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

Q4. 香水を付けすぎた!対処法を教えて!

香水を付けすぎたときは、石けんを使って優しく水洗いしましょう。

また、アルコールや消毒用エタノールをコットンに含ませて、付けすぎた部分を押さえるようにして拭き取るのも効果的です。

しかし外出先で付けすぎたときなど、水洗いもアルコールを使うのが難しいこともありますよね。

そんなときは、ウエットティッシュで軽く押さえて拭き取るようにしましょう。

ただし、これはあくまでも応急処置と考えてください。

ちなみに、香水を服に使う方も多いと思いますが、服に付きすぎてしまったときは消毒用のアルコールを使いましょう。

香水の香料はアルコールを使うと香りがやわらぐという性質があるので、効果が期待できます。

Q.5 サブスク香水が余ったらどうしたらいい?

香水のサブスクでは、使い切れるサイズのアトマイザーに入って香水が届くことが多いですが、香水を使う機会が少なかったり、人によっては使う回数もバラバラだったりで、余ってしまうこともありますよね。

香水が余ってしまったときは、再利用することがおすすめです。例えば、無水エタノールで少し薄めてルームフレグランスにしてみてはいかがでしょうか。また、ワセリンに混ぜてハンドクリームやリップ、ヘアトリートメントとして使える練り香水に変身させることもできます。

余った香水を使い切る方法はほかにもあるので、詳しく知りたい方は関連記事を見てみてください。

Q.6 サブスク香水の保管方法は?

サブスクで届いた香水は少量とは言え、劣化を防ぐためにもキチンと保管するのが重要。しっかりフタを閉めて高温多湿と直射日光を避けて保管しましょう。

揮発による劣化を防ぐために、剥がせるテープを使って密封する方もいらっしゃるようです。

小さいサイズのアトマイザーを収納する際は、横にすると液漏れの可能性もあるので必ず立てて収納しましょう。

ペン立てを使うと手軽に収納できますが、そのほかに試験管立てや100円ショップで購入できるネイル立てもおすすめ。

自分のお部屋にマッチした収納方法を探してみてはいかがでしょうか。

[8] Felice編集部まとめ

香水のサブスク

香水のサブスクについて紹介しました。香水のサブスクはいろんな香りを手軽に楽しみたいという方や、香水初心者の方でも、気軽に様々な香りを試すことができます。

特にハイブランドの香水は1瓶1万円以上のものが多く、なかなか気軽に買うことができませんが、香水のサブスクを利用すればお得に楽しめます。

中でも今回ご紹介したサービスの中では、カラリアセントピックが有名ブランドを多く取り扱っているので、ぜひ利用してみてくださいね。

公式サイトでCOLORIA(カラリア)をチェック!

  • 【毎月ちょっとずつ香水を試したい方へおすすめ】 香水の定期便『COLORIA(カラリア)』


    『気になる香水はあるけどテスター(試供品)がない…』、『香りをちょっとずつ楽しめたらいいのに…』と思ったことはありませんか?

    香水のサブスクリプション『COLORIA(カラリア)』なら、気になる香水を気軽に試すことができます!

    取扱ブランドはシャネルやディオール、クロエなど、人気香水約260種類。ボトルで買うと1万円以上する香水が月々たったの1,980円(税込・送料無料)で楽しめます♡

    使い切りサイズのアトマイザーで届くので使いやすさも◎。しかも、香水選びに悩んだときは、専属のコンシェルジュにLINEで相談できます。

    会員数2万人超えの大人気サービス、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪ 無料で香水診断をする
  • 関連するキーワード