いい匂いで気分も上がる!ドラッグストアで買えるヘアオイルおすすめ20選【2025年最新】
「いい匂い」で気分が上がるヘアオイルを探していませんか? 髪のダメージケアやスタイリングに欠かせないヘアオイルは、香りのヴェールとしても大活躍。周りから「いい香りだね」と褒められることもしばしばです。 この記事では、2025年最新版として、ドラッグストアで手軽に買える「いい匂い」の人気ヘアオイルを厳選してご紹介します。香りの種類や効果、選び方のポイントまで詳しく解説するので、あなたにぴったりの一本を見つけて、香る美髪を手に入れましょう!
2024年03月15日更新
記事の目次
いい匂いのヘアオイルを選ぶ3つのポイント

「いい匂い」のヘアオイルを選ぶ際に、失敗しないためのポイントを3つご紹介します。
好みの「香りの種類」で選ぶ
ヘアオイルの香りは多種多様です。自分の好みや、どんな印象を与えたいかで選びましょう。
- フローラル系:ローズ、ジャスミン、ミュゲなど。華やかで女性らしい印象を与えたいときに。
- 柑橘・シトラス系:レモン、オレンジ、ベルガモットなど。爽やかで清潔感のある印象を与えたいときに。
- 石鹸・サボン系:シャンプーのような清潔感のある香り。万人受けしやすく、普段使いに最適です。
- ウッディ・オリエンタル系:サンダルウッド、ムスクなど。落ち着いた大人っぽい印象を与えたいときに。
- フルーティー系:アップル、ベリー、ピーチなど。甘く可愛らしい印象を与えたいときに。
「香りの強さや持続力」で選ぶ
ヘアオイルの香り立ちや持続力は商品によって異なります。
- ほんのり香るタイプ:ほのかに香らせたい方や、香水と併用したい方におすすめ。
- しっかり香るタイプ:ヘアオイルの香りをメインにしたい方や、香りの持続力を重視する方におすすめ。まるで香水のように香るアイテムもあります。
レビューなどを参考に、香りの強さや持続力を確認しましょう。
「ヘアオイルの効果・仕上がり」で選ぶ
「いい匂い」はもちろん大切ですが、ヘアオイル本来の効果も忘れずにチェックしましょう。
- ダメージ補修:髪のパサつきや切れ毛、枝毛が気になる方に。
- 保湿:乾燥による広がりやうねりを抑えたい方に。
- ツヤ出し:髪に光沢を与え、健康的な印象にしたい方に。
- スタイリング:ウェットヘアや束感を出したい方、まとめ髪の仕上げに使いたい方に。
あなたの髪の悩みに合わせた効果を持つオイルを選びましょう。
ヘアオイルの正しい使い方と効果を最大限に引き出すコツ

ヘアオイルはただつけるだけでなく、正しい使い方をすることでその効果を最大限に引き出すことができます。
アウトバストリートメントとして使う場合
- タオルドライ:シャンプー&トリートメント後、タオルで髪の水分をしっかり拭き取ります。水滴が垂れない程度までしっかりと。
- 適量を手のひらに:ショートなら1プッシュ、ミディアムなら2プッシュ、ロングなら3プッシュが目安。多すぎるとベタつきの原因になるので注意。
- 手のひらで温める:両手のひらにオイルを広げ、少し温めるように擦り合わせます。
- 毛先から塗布:髪のダメージが気になる毛先から、中間にかけてなじませます。根元にはつけすぎないようにしましょう。
- ドライヤーで乾かす:髪全体にオイルがなじんだら、すぐにドライヤーで乾かします。熱から髪を守り、キューティクルを整えます。
スタイリング剤として使う場合
- ウェットヘアに:乾いた髪に少量のオイルをなじませると、ツヤのあるウェットな質感に。
- まとめ髪の仕上げに:おくれ毛やアホ毛が気になる部分に少量なじませると、まとまりやすくなります。
- コテ・アイロン前に:熱ダメージから髪を守り、カールやストレートの持ちを良くします。少量ずつ、毛束ごとに薄く塗布しましょう。
効果UPのコツ
- つけすぎに注意: 特に軟毛や細毛の方は、少量から試して量を調整してください。
- 定期的な使用: 毎日継続して使用することで、髪の健康状態が向上します。
- 頭皮マッサージ: 一部のオイルは頭皮マッサージにも使えます。製品の指示に従って試してみましょう。
2025年最新!ドラッグストアで買える「いい匂い」のヘアオイルおすすめ20選

まずは、現在ドラッグストアで特に人気が高く、「いい匂い」で話題のヘアオイルを厳選してご紹介します。
cocone「ヘアエッセンスオイル モイスト」

- 香り:みずみずしい柑橘をイメージさせるベルガモットの香り
- 特徴:髪だけでなく肌にも使える万能オイル。ドライヤーの熱から髪を守りながらうるおいを保ち、ツヤのあるまとまった髪へと導きます。朝のスタイリング前にも使用でき、パサつきケアや熱からの保護に役立ちます。ノンシリコン、7つのフリー処方(シリコン、パラベン、エタノール、合成着色料、紫外線吸収剤、鉱物油、石油系界面活性剤フリー)で、8種類のブレンドオイル(スクワラン、椿油、マカダミアンナッツ油、アルガンオイル、ホホバオイル、セサミオイル、オリーブオイル、タイガーナッツオイル)を配合しています。
- 価格帯:やや高め(通常価格:2,980円税込)
- こんな方におすすめ:髪のパサつきが気になる方、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守りたい方、ツヤのあるまとまった髪を目指したい方。特に、太くて硬い髪質の方や、髪が多く広がりやすい方、くせ毛の方にもおすすめです。
YOLU(ヨル) ディープナイトリペア ヘアオイル
- 香り:ジャスミン&プチグレンの香り
- 特徴:寝ている間の摩擦ダメージから髪を守る「ナイトキャップ処方」が人気。しっとりまとまるのにべたつかないテクスチャーで、翌朝まで指通りの良い髪に。優雅なジャスミンと爽やかなプチグレンが調和した、リラックスできる香りが特徴です。
- 価格帯:プチプラ
- こんな方におすすめ:寝癖がつきやすい方、夜のケアで香りに癒されたい方。
&honey(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイル 3.0
- 香り:ダマスクローズハニーの香り
- 特徴:独自のハチミツ美容で、髪の水分量を14%まで高めることを目指したヘアオイル。しっとりまとまるのに重すぎず、うるツヤ髪に導きます。甘く華やかなダマスクローズハニーの香りが一日中続きます。
- 価格帯:プチプラ
- こんな方におすすめ:乾燥やパサつきが気になる方、甘い香りが好きな方。
ウルリス ウォーターコンク スリーク ヘアオイル
- 香り:アクアブーケの香り
- 特徴:90%以上を水溶性の美容液成分で構成した、ウォーターベースの次世代ヘアオイル。髪の内側からうるおいを与え、しなやかな指通りに。透明感のあるアクアブーケの香りが、バスタイムを爽やかに演出します。
- 価格帯:プチプラ
- こんな方におすすめ:髪の広がりを抑えたい方、ベタつきが苦手な方。
エイトザタラソユー CBD&デュアルレイヤー ハイブリッドオイルミスト
- 香り:アクアホワイトフローラルの香り
- 特徴:2層式のオイルミストで、オイルと美容液の良いとこ取り。CBD(カンナビジオール)配合で、頭皮と髪のうるおいバランスを整えます。爽やかなフローラル系の香りが、使うたびに広がります。
- 価格帯:プチプラ
- こんな方におすすめ:ヘアオイルのベタつきが苦手だけど、しっとり感が欲しい方。
SHIRO サボン ヘアオイル
- 香り:サボン(清潔感のある石鹸の香り)
- 特徴:保湿力に優れた菜種由来のオイルを配合。サラリとしたテクスチャーで、髪に自然なツヤと潤いを与えます。清潔感あふれる石鹸の香りは、万人受け間違いなし。ドラッグストアによっては取り扱いがない場合もありますが、探す価値ありです。
- 価格帯:やや高め
- こんな方におすすめ:清潔感のある香りが好きな方、プレゼントにも選びたい方。
補修・保湿ケア重視!ダメージヘアにおすすめのヘアオイル
ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル
- 香り: フローラル系の香り
- 特徴: アルガンオイル(保湿成分)配合で、パサつく髪をしっかり補修し、うるおいとツヤを与えます。サラッとした仕上がりなのに、しっとりまとまるのが特徴。幅広い髪質に対応できる定番人気のアイテムです。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 髪の乾燥やダメージが気になる方、手軽に高品質なケアをしたい方。
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル
- 香り:グレースフローラルの香り
- 特徴:ヘアマスクで有名なフィーノのオイル版。濃密な美容液成分が髪の芯まで浸透し、傷んだ髪を集中補修。しっとりまとまるのに重くならず、しなやかな髪に導きます。優しく上品なフローラルの香りが人気です。
- 価格帯:プチプラ
- こんな方におすすめ:髪のダメージがひどい方、美容液成分でしっかりケアしたい方。
ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル エクストラリッチ フィニッシュ
- 香り: フローラル系の香り
- 特徴: 6種類のフラワーエキストラオイル配合で、濃密な潤いを髪に与えます。傷んだ髪を補修し、まとまりやすいツヤ髪に。しっとりとした仕上がりで、広がりやすい髪にもおすすめです。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 髪の広がりやうねりが気になる方、しっとりとした仕上がりが好きな方。
いち髪 和草オイル
- 香り: 優雅な桜の香り
- 特徴: 和草エキス(補修&予防成分)配合で、髪の内側と外側からダメージを補修し、未来のダメージも予防します。サラッとしたテクスチャーで、ベタつかず軽やかな仕上がり。上品な桜の香りは、使うたびに和やかな気分にさせてくれます。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 和の香りが好きな方、髪のダメージを根本からケアしたい方。
ボタニスト ボタニカルヘアオイル(モイスト)
- 香り: アップル&ベリーの香り
- 特徴: 植物由来の成分をたっぷり配合し、髪に自然な潤いとツヤを与えます。しっとりまとまるモイストタイプは、特に乾燥やパサつきが気になる髪におすすめ。フルーティーで甘酸っぱい香りが魅力です。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 自然派志向の方、乾燥によるパサつきが気になる方。
スタイリングにも使える!ツヤ出し・ウェットヘアにおすすめのヘアオイル
リファ ロックオイル
【Amazon公式ストア限定】リファ ロックオイル/ReFa LOCK OIL MTG エムティージー ヘアオイル ヘアケア 艶…
- 香り: 指名のない香り(香りは控えめ)
- 特徴: ヘアアイロンの熱から髪を守りながら、スタイルをロックするオイル。熱を加えることで髪のキューティクルを整え、ツヤとまとまりを与えます。スタイリングを長時間キープしたい方に最適です。
- 価格帯: やや高め
- こんな方におすすめ: 毎日コテやアイロンを使う方、スタイリングキープ力を重視する方。
ミルボン グレイスオンセラム
- 香り: フルーティーフローラルの香り
- 特徴: アウトバストリートメントとしても、スタイリング剤としても使える万能オイル。やわらかくしなやかな質感に整え、自然なツヤを与えます。美容室専売品ですが、ドラッグストアでも取り扱いがある店舗があります。
- 価格帯: やや高め
- こんな方におすすめ: 髪のパサつきが気になる方、しっとりとした手触りを求める方。
柳屋本店 あんず油
- 香り: ほんのりあんずの香り
- 特徴: 昔から愛されるロングセラー商品。あんずの種子から抽出された天然植物油で、髪に自然なツヤと潤いを与えます。ベタつきが少なく、サラッとした仕上がりで、スタイリングのツヤ出しにも◎。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 自然派オイルが好きな方、ツヤ出しやまとめ髪の仕上げに使いたい方。
大島椿 椿油
【Amazon.co.jp 限定】大島椿 40mL おまけ付 椿油100% ヘアオイル スタイリング剤 マルチオイル しっとり …
- 香り: ほぼ無香料(原料の香り)
- 特徴: 100%天然の椿油。髪だけでなく、頭皮や肌にも使えるマルチオイルです。キューティクルを保護し、髪に自然なツヤとコシを与えます。無香料なので、香りを邪魔したくない方におすすめ。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 天然成分を重視する方、無香料のオイルを探している方。
メンズにもおすすめ!ユニセックスで使えるヘアオイル
N.(エヌドット)ポリッシュオイル
- 香り: マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り
- 特徴: 天然由来成分のみで作られたマルチユースなオイルで、髪に自然なツヤとウェットな質感を与え、軽やかな動きを表現します。アウトバストリートメントとしても、スタイリング剤としても大活躍。ベタつきが少なく、ハンドオイルとしても使えるほど肌馴染みが良いのが特徴です。美容室専売品ですが、取り扱いのあるドラッグストアやバラエティショップでも購入可能です。
- 価格帯: やや高め
- こんな方におすすめ: ウェットヘアや束感のあるスタイリングをしたい方、自然なツヤと軽やかな仕上がりを求める方、マルチに使えるオイルを探している方。
BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルヘアオイル(スムース)
- 香り: グレープフルーツ&カモミールの香り
- 特徴: 軽い仕上がりが好みの方におすすめのスムースタイプ。指通りの良いサラサラな髪に導きます。ユニセックスで使える爽やかな香りで、男女問わず人気です。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 軽やかな仕上がりが好きな方、ユニセックスな香りが好みの方。
その他の注目のヘアオイル
エリップス ヘアビタミン トリートメント
- 香り: カラーによって異なる(フルーツ、フローラルなど)
- 特徴: カプセルタイプの洗い流さないトリートメント。1回使い切りで衛生的。ビタミンA、C、Eなどを配合し、髪の悩みに合わせて選べます。旅行など持ち運びにも便利です。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 髪の悩みに合わせて使い分けたい方、旅行用を探している方。
ダイアン パーフェクトビューティー ミラクルユー シャイン!シャイン! ヘアオイルミスト
- 香り: シャイニーベリーの香り
- 特徴: 「ツヤに特化」したヘアオイルミスト。オーガニックギーオイルやプリズムリペア処方で、髪に宝石のような輝きを与えます。甘く上品な香りが女性に人気です。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 髪のツヤ不足が気になる方、華やかな香りが好きな方。
セグレタ スムースフィット ヘアオイル
- 香り: 優雅なフローラルブーケの香り
- 特徴: 大人の女性の髪悩みに特化したブランド。まとまりにくく、からまりやすい髪を、ツヤのあるなめらかな髪に導きます。上品で落ち着いた香りが特徴です。
- 価格帯: プチプラ
- こんな方におすすめ: 年齢による髪質の変化が気になる方、上品な香りが好きな方。
あなたの疑問を解決!ヘアオイルQ&A

ここでは、ヘアオイルに関するよくある質問にお答えします。あなたの髪のお悩みに合わせて、最適なヘアオイル選びの参考にしてください。
Q. 猫っ毛(細い髪)におすすめのヘアオイルは?
A. 猫っ毛の方は、重すぎるオイルだとペタッとしてしまうことがあります。「ウルリス ウォーターコンク スリーク ヘアオイル」や「ボタニスト ボタニカルヘアオイル(スムース)」のような、サラッとした軽い仕上がりのオイルがおすすめです。つける量も少なめに調整しましょう。
Q. 剛毛(太い髪)や多毛におすすめのヘアオイルは?
A. 剛毛や多毛の方は、しっとりまとまる重めのテクスチャーがおすすめ。「フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル」や「ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」のように、保湿力が高く、髪を落ち着かせる効果のあるオイルを選ぶと良いでしょう。
Q. 香りが長持ちするヘアオイルはどれ?
A. 香りの持続力は個人差や環境によっても異なりますが、「YOLU ディープナイトリペア ヘアオイル」や「&honey ディープモイスト ヘアオイル」は、比較的香りが持続すると評判です。香水のようにしっかり香らせたい場合は、これらのアイテムを試してみてください。
Q. 寝る前につけるヘアオイルと、朝つけるヘアオイルは違う?
A. 基本的に同じヘアオイルでも問題ありませんが、目的によって使い分けるのも良いでしょう。
- 寝る前: 摩擦ダメージからの保護、翌朝のまとまりを重視するなら、保湿力が高く、香りでリラックスできるタイプ。
- 朝: スタイリング、ツヤ出し、日中のダメージからの保護を重視するなら、ベタつきにくく、軽い仕上がりのタイプや、スタイリング効果のあるタイプ。
特に朝は、スタイリング効果のある「リファ ロックオイル」や「柳屋本店 あんず油」などもおすすめです。
Q. ヘアオイルは毎日使った方がいいですか?
A. 髪質や状態によりますが、毎日使うことで髪の乾燥を防ぎ、ダメージを軽減する効果が期待できます。ただし、つけすぎるとベタつきや頭皮トラブルの原因になることもあるので、適量を守ることが大切です。軟毛の方は少量から、乾燥が気になる方は多めにといったように調整しましょう。
いい匂いのヘアオイルで香る美髪を手に入れよう!

この記事では、ドラッグストアで手軽に買えるのに「いい匂い」で人気のヘアオイルを、2025年最新のおすすめ品としてご紹介しました。
ヘアオイルは、髪の悩みを解決するだけでなく、お気に入りの香りで気分を上げてくれる魔法のアイテムです。フローラル系、柑橘系、石鹸系など、様々な香りの種類や、保湿・補修・スタイリングといった効果を考慮して、あなたの髪質やライフスタイルにぴったりの一本を見つけてみてください。
今日からあなたも「いい匂い」のヘアオイルで、周りから褒められる香る美髪を目指しませんか? この記事が、あなたのヘアオイル選びの参考になれば幸いです。