
レモンとパプリカのムース
ココロキッチンと題して、健康レシピを紹介するこちらのコーナー!
今回は「レモンとパプリカのムース」!!
パプリカとピーマンって同じものらしいです!
おったまげー!
似てると思っていたけど、元を辿れば同じものらしいですよ!
ピーマンを改良したものが、パプリカらしいです!
パプリカの方が、ピーマンよりも栄養価が高いらしいです!
らしい…。曖昧やな。
そんな、元ピーマンらしいパプリカを使ったデザートレシピを紹介します♪
材料 4個分【1個85kcal】
・黄色パプリカ…1~1.5個
・プレーンヨーグルト…200g
・メイヤーレモン(防カビ剤不使用)…1/2個
・卵…1個(黄身と白身に分ける)
・はちみつ…60g
・ゼラチン…5g(大さじ2杯の水でふやかす)
・生クリーム…50ml
・パプリカパウダー…適量
栄養
パプリカとレモンには抗酸化作用と、美容効果の高いビタミンCがたっぷり含まれています!
パプリカのビタミンCは、加熱しても壊れにくいので嬉しいですね♪
レモンのクエン酸とはちみつに含まれるブドウ糖は、疲労回復効果があるので、
運動後などにおススメですよ!
ヨーグルトやはちみつは腸内環境を良くする効果もあります!
はちみつは砂糖よりも血糖値の上昇を抑えることができるので、
血糖値が気になる方にもおススメです♪
今回メイヤーレモンという、あまり馴染みのないレモンを使用していますが、
普通のレモンに比べて酸味が少なく、酸っぱいものが苦手な方でも食べやすいかと思います!
作り方
①パプリカの下準備

パプリカは種とワタを取り、6等分にする。
アルミホイルで包み150℃のオーブンで1時間焼く。

冷やして皮をむき、汁を含み140gを軽量する。
②ヨーグルトを加熱する

鍋にヨーグルトを入れ、弱火で加熱する。
分離しないようにヘラでかき混ぜ、ふつふつとしてきたらふやかしたゼラチンを加え溶かす。
粗熱をとる。
③材料をミキサーにかける

ミキサーに①と②卵黄、すりおろしたメイヤーレモンの皮と絞り汁を入れて
スイッチを入れ、よく混ぜる。
④メレンゲを作る
はちみつは耐熱容器に入れて600wの電子レンジで50秒加熱する。
大きめのボウルに入れた白身をミキサーで少し撹拌し、ほぐす。

白身が泡立ったら、はちみつを少しずつ加えながらミキサーを最速にして泡立てる。
ミキサーを持ち上げた時にツノができ、メレンゲが冷めるまで撹拌する。
⑤ゼリー容器に入れる

ボウルに③を入れ、④の半量を加え滑らかになるまでよく混ぜる。
残りのメレンゲを加え、泡が消えないように素早く混ぜる。

ゼリー容器に入れて、冷蔵庫で固まるまでよく冷やす。
⑥生クリームを泡立てる

ボウルに生クリームを入れ、ミキサーで柔らかいツノが立つまで撹拌する。
⑦生クリームを飾る

固まったムースの上に生クリームを盛り、パプリカパウダーをふって完成♪
感想
あのパプリカをム、ム、ム、ムースに??
全然想像ができなかったのですが、すごい!
めちゃめちゃムースです!
違和感なくムースです!
メイヤーレモンの酸味も爽やかで後味スッキリ♪
美容液の代わりに素肌に塗りたくりたい。そんな1品でした。

大学卒業後、給食受託会社に就職し、管理栄養士の資格を取得。
オーガニックの野菜をメインに扱った飲食店で働いた後、
オンラインでダイエット目的のお客様に食事のアドバイスを行うなど
健康に気を付けたレシピの作成で活躍。
◆所有資格◆管理栄養士・フードコーディネーター
フロムココロお客様係の木下です。
管理栄養士 はるかさん監修の健康レシピを紹介しますので、
ぜひ作ってみてくださいね♪