ぶり団子のおろし煮

アッコ
皆様こんにちは!
フロムココロお客様係の木下(通称:あっちゃん)です。
管理栄養士 はるかさん監修の健康レシピを紹介しますので、
ぜひ作ってみてくださいね♪

ぶり団子のおろし煮

ココロキッチンと題して、健康レシピを紹介するこちらのコーナー!

今回は「ぶり団子のおろし煮」!!

ぶり団子キターーーー!

和食キターーー!

これ作れたら絶対モテるやつキターーーー!

「買い物してないから、冷蔵庫にあるやつでイイ?」のやつキターーーー!!

これで私もモテモテ間違いなしですな。

ええ。モテたいんです。私。

どうしてもモテたいんです。私。(必死かーい!)

早速作り方をご紹介します♪

材料 2人前【1人前 275kcal

ぶり団子

● ぶり…100g
● 絹豆腐…50g
● 玉ねぎ…1/4個
●卵白…1/2個
● 片栗粉…小さじ1
● しょうがのしぼり汁…小さじ1/2
● 酒…小さじ1/2
● 塩…少々
片栗粉(まぶす用)…適量
揚げ油…適量

みぞれあん

● 大根…1/4本
● 濃い目のダシ…200cc
● みりん…大さじ1
●薄口しょうゆ…大さじ1
● 水溶き片栗粉…大さじ1
● おろししょうが…小さじ1/4
● ゆずの皮…適量
●白髪ねぎ…適量

栄養

塩分…1.8g
たんぱく質(P)…14.1g
脂質(F)…14.7g
炭水化物(C)…18.3g 

エネルギー比率(%) P:F:C=21:48:27
※P:F:C=13~20%:20~30%:50~65%が理想的とされています。

◎大根

ビタミンCが含まれている
・消化酵素を多く含み、たんぱく質、脂質、炭水化物の消化吸収を手助けしてくれる
→食べたものがエネルギーに変わりやすくなり身体に蓄積されにくい 

ビタミンC…美肌・美 肌、美白効果、酸化防止など

◎ぶり 

DHA・EPAが含まれている。
・血合いに鉄分タウリンが含まれている。

・DHA・EPA…中性脂肪値を下げる、動脈硬化の予防、目の病気予防、アレルギー体質改善など
・鉄分…疲労回復・貧血予防・歯や骨を丈夫にするなど
・タウリン…コレステロールを下げる・血糖値を下げる・肝臓の働きを良くするなど

作り方

①材料の下準備

IMG_9865

ぶりは骨と皮を除く。
豆腐はキッチンペーパーでくるみしばらく置き、水気を切る。

IMG_9906

玉ねぎはみじん切りにする。

②材料を混ぜる

IMG_9915

フードプロセッサーに玉ねぎ以外の材料を入れて滑らかになるまでよく撹拌する。
玉ねぎを入れてさっと混ぜる。
2等分(もしくは4等分)にして片栗粉をまぶして丸める。

③団子を揚げる

IMG_9927

②を色よく揚げたら、熱湯にさっとくぐらせる。

④みぞれあんを作る

IMG_9935

鍋におろした大根、ダシ、みりん、薄口しょうゆを入れて中火で加熱する。
煮立ったら火を弱めて水溶き片栗粉を加える。
弱火にして1分ほどへらでよく混ぜる。
火を止めておろししょうがを加えて混ぜる。

⑤仕上げ

IMG_9941

④に③を入れて弱めの中火で少し煮る。

IMG_9949

器に盛り、刻んだゆずの皮、白髪ねぎを飾る。

感想

まず、何と言ってもフワフワで柔らかい食感が最高です!
歯ぐきだけで食べれるくらい柔らかいですよ!

フワフワの団子と、とろみのついたダシが絡まって、
「生きてて良かったー!」と叫びたくなります。

癖が少ないので、魚が苦手な方にもオススメです!

ぶり団子のように柔らかくて癖のない女になりたい、そんな1品でした。

_20170621_152304
はるか

大学卒業後、給食受託会社に就職し、管理栄養士の資格を取得。
オーガニックの野菜をメインに扱った飲食店で働いた後、
オンラインでダイエット目的のお客様に食事のアドバイスを行うなど
健康に気を付けたレシピの作成で活躍。

◆所有資格◆管理栄養士・フードコーディネーター