ローカーボぶり寿司

アッコ
皆様こんにちは!
フロムココロお客様係の木下です。
管理栄養士 はるかさん監修の健康レシピを紹介しますので、
ぜひ作ってみてくださいね♪

ローカーボぶり寿司

ココロキッチンと題して、健康レシピを紹介するこちらのコーナー!

今回は「ローカーボぶり寿司」!!

ロ・ロ・ロ・ローカーボ??

ヤンボー?マーボー??ローカーボ???

またもや聞きなれない言葉に戸惑いを隠せないあっちゃん。

こんな時は、やっちゃん先生に聞くのが1番!!

教えてやっちゃん先生!!

やっちゃん
こにゃにゃちは。
フロムココロお客様係の高井(通称:やっちゃん)です。

ローカーボとは、低糖質(糖質制限)のことです。

最近ではダイエット法としても注目されているんだよ!

こにゃにゃちはには、あえて触れずに

へぇ~!ローカーボって糖質制限のことだったんですね!

「あっちゃんって何でそんなにスタイルいいの?」

「えー?そんなことないよー!」

「またまたー!何かやってるんでしょー??」

「えー、ほんとに、何もしてないよー!あ!でも最近ローカーボにハマってるー!」

よし、使い方はバッチリ!!(嘘つけ!ブリブリやないか!!)

ぶりだけにね。なんつって。

早速作り方をご紹介します♪

材料 10個【514kcal

● ぶり柵(脂身が多いもの)
● 大根 …400g(1/3本くらい)
● 大葉 …10枚
● 砂糖…大さじ1
● 酢…大さじ1と1/2
● 塩…小さじ1/3
● すだち…1個 
● 柚子胡椒 …適量

栄養

塩分…4.2g
たんぱく質(P)…44.6g
脂質(F)…35.6g
炭水化物(C)…24.6g 

エネルギー比率(%) P:F:C=29:52:16
※P:F:C=13~20%:20~30%:50~65%が理想的とされています。

◎大根

ビタミンCが含まれている
・消化酵素を多く含み、たんぱく質、脂質、炭水化物の消化吸収を手助けしてくれる
→食べたものがエネルギーに変わりやすくなり身体に蓄積されにくい 

ビタミンC…美肌・美 肌、美白効果、酸化防止など

◎ぶり 

DHA・EPAが含まれている。
・血合いに鉄分タウリンが含まれている。

・DHA・EPA…中性脂脂肪を下げる、動脈硬化の予防、目の病気予防、アレルギー体質改善など
・鉄分…疲労回復・貧血予防・歯や骨を丈夫にするなど
・タウリン…コレステロールを下げる・血糖値を下げる・肝臓の働きを良くするなど

◎大葉

β−カロテンが豊富に含まれている
葉酸が含まれている

β−カロテン…がん予防、ドライアイや疲れ目予防、酸化防止、免疫力upなど 
葉酸…→貧血予防、動脈硬化予防、美肌効果など

作り方

①ぶりの下準備

IMG_9865

ぶりに重量の1%の塩をふり、10分以上冷蔵庫で寝かせる。
さっと水で洗いキッチンペーパーで水気をふく。

IMG_9869

食べやすい厚さに揃えて切る。

②大根の下準備

IMG_9813

大根はおろしてキッチンペーパーをしいたざるにあける。

IMG_9820

キッチンペーパーで包んでかたく絞り、水気をきってボウルに入れる。

③シャリを作る

IMG_9861

砂糖、酢、塩、すだちの絞り汁を混ぜ、②に加えて混ぜる。

IMG_9875

10等分して小さな俵型にする。

④仕上げ

IMG_9887

バーナーでぶりの表面を炙る。

IMG_9894

優しくつまんで大葉の上に乗せる。

IMG_9903

柚子胡椒を飾って完成!

大葉で全体を包むようにして食べてくださいね♪

感想

シャリの代わりに大根を使うということで、物足りないかも!なんて思っていたのですが、
全然食べ応えがあって大満足でした!

ぶりの脂を大根がさっぱりにしてくれるので、何個でも食べれてしまいそうです。
むしろこっちの方が好き!なんて声も♪

バーナーで炙っているので、香ばしいぶりも最高でした!
柚子胡椒のアクセントがまた効いて、絶妙なバランスです!

私もイケメンに炙られて握られたい、そんな1品でした。

_20170621_152304
はるか

大学卒業後、給食受託会社に就職し、管理栄養士の資格を取得。
オーガニックの野菜をメインに扱った飲食店で働いた後、
オンラインでダイエット目的のお客様に食事のアドバイスを行うなど
健康に気を付けたレシピの作成で活躍。

◆所有資格◆管理栄養士・フードコーディネーター