
鯵(アジ)のだし茶漬け
ココロキッチンと題して、健康レシピを紹介するこちらのコーナー!
今回は「鯵のだし茶漬け」!!
えー!ダシからとるのめんどくさ~い!
お魚なんてさばけな~い!(ギャル風)
なんて思っている方、non、non、non!
ダシはダシでも、ダシパックを使います。
玄関開けたら5秒でダシパックの、あのダシパックです!!(全然ピンとこねー!)
お魚も刺身を使うので、さばけない方でも安心!
手が汚れる心配もありません!!
あえて汚れる道を選ぶドM気質の方は、さばいてください。
心ゆくまでさばいてください。
今回使うアジには素敵な効果が沢山秘められているんです!
◎EPA・DHAが豊富で、血流改善、記憶力向上・視力回復効果がある
◎肝機能を高め、疲労回復効果がある
◎抗酸化作用で、アンチエイジング効果がある
◎代謝を良くするので、二日酔い解消にも効果がある
◎丈夫な骨や歯を作る
何だか嬉しい効果が沢山ですね!!
材料【1人前】374kcal
● 鯵の刺身 6切
● だしパック(粉末状)1p
● 温かいご飯 1膳
● 梅干し 1個
● 大葉 適量
● ミョウガ 適量
● 白いりごま 適量
● 万能ねぎ 適量
● おかき(塩味) 大さじ1
作り方
1. 材料を切る

大葉、ミョウガは粗めのみじん切り、万能ネギは小口切りにして5分ほど水に晒し、
水気を切っておく。 おかきは砕く。
おかきを砕く時は、手を切らないように注意してくださいね!
あえて傷つくことを望むドM気質の方は、心ゆくまで砕いてください。
2. 丼に盛る

丼にご飯を盛り、中央に梅干しを乗せ、
鯵を乗せる。 上からだしパックの中身をかける。
3.お湯を注ぐ

熱湯を沸かし、2回に分けて回しかける。
薬味とおかき、いりごまをかけて完成。

ガンガン攻めたいドS気質の方は、おかきの代わりに柿ピーやポテチ、ポリンキーなどを
使ってチャレンジしてもいいかもですね!
感想
鯛茶漬けはよく食べますが、アジ茶漬けは初めましてな木下。
(嘘やん、よく食べるは嘘やん。めっちゃ見栄はってるやん。)
アジに、ダシに、薬味。
美味しくないはずがないですよね!
お好み焼きに、マヨネーズ・ソース・青のりが合うように、
レバ刺しに、塩・ごま油が合うように、
アジにダシに薬味!
間違いない美味しさでした。
梅干しの酸味もアクセントになって、食欲のない日でもサラッといけちゃいます!
余ったダシで半身浴をしたい、そんな1品でした。

大学卒業後、給食受託会社に就職し、管理栄養士の資格を取得。
オーガニックの野菜をメインに扱った飲食店で働いた後、
オンラインでダイエット目的のお客様に食事のアドバイスを行うなど
健康に気を付けたレシピの作成で活躍。
◆所有資格◆管理栄養士・フードコーディネーター
フロムココロお客様係の木下です。
管理栄養士 はるかさん監修の健康レシピを紹介しますので、
ぜひ作ってみてくださいね♪