
更年期の改善法
前回は更年期の症状と原因についてご紹介させて頂きましたが、
今回は、更年期の改善法についてご紹介します!

【まずは知りたい!更年期の症状と原因!】
WWW.fromcocoro.com/diary/kenkou/kounenki/
40代半ば~50代半ば頃にかけて訪れる更年期。
イライラや体調不良を少しでも軽減できるよう、オススメの改善法をご紹介します!
・自律神経を整える
・食事
・ストレスをなくす
・生活習慣を見直す
・代謝を上げる
自律神経を整える
更年期が始まり、エストロゲンが減少すると、自律神経が乱れます。
自律神経が乱れることで、
様々な不調(ホットフラッシュ・めまい・イライラなど)が起こります。
自律神経を整える方法として、食事・お風呂・睡眠・運動があります。
★食事

自律神経を整える食べ物をご紹介しますね!
①すっぱい・辛いもの…梅干し・レモン・酢・ワサビ・唐辛子など
すっぱいものや辛い物を食べると、副交感神経(体をリラックスする神経)が働き、心を落ち着かせてくれます。
②食物繊維が多い食べ物…ごぼう・人参・海藻類・キノコ類など
食物繊維が多い食べ物は、ゆっくりと消化が行われるため、副交感神経が働きます。
③発酵食品…納豆・味噌・キムチ・ヨーグルトなど
発酵食品には、自律神経を整える効果があります。
ぜひ参考にしてくださいね!
★お風呂
湯船に浸かると、副交感神経が働くのでリラックスできます。
38度~40度前後のぬるま湯に30分程度浸かるのがオススメです。
温度が熱すぎると交感神経(体を活発にする神経)が働き、
逆効果となるので注意してくださいね!
★運動
ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は、自律神経を整えてくれます。
血行が良くなることで、老廃物を排出してくれる効果もあります。
食事

更年期の症状に効果的な食品をご紹介します!
・ビタミンE…アーモンド・ヘーゼルナッツ・ひまわり油・唐辛子など
ホルモンのバランスを整えてくれるので、エストロゲンの分泌を促します。
・亜鉛…牡蠣・うなぎ・チーズ・レバーなど
ホルモンのバランスを整えてくれます。
・ビタミンC…赤ピーマン・アセロラ・レモン・ブロッコリーなど
更年期の症状に見られる、イライラやストレスなどを軽減してくれます。
・ビタミンB1・B2…豚肉・大豆・牛乳・卵など
自律神経を整えてくれます。
・大豆イソフラボン…納豆・豆腐・きな粉・油揚げなど
エストロゲンに似た働きをするので、更年期の症状解消に効果的です。
ぜひ意識して食事に取り入れてみてくださいね。
ストレスをなくす

更年期にあたる40代半ば~50代半ばは、
子供の独立、親の介護、老後など、考えることが沢山重なり、ストレスも溜まりやすくなります。
ストレスは自律神経を乱す原因にもなるので、ストレスを軽減することが大切です。

私がイライラしている時によくやっているのがアロマです♪
自分の好きな香りで心がとても落ち着きます。
中でも気持ちを穏やかにしてくれる香りをご紹介します!
ローズ…イライラやストレスを軽減する
ラベンダー…リラックスや安眠効果
ゼラニウム…心のバランスを整える・更年期障害に効果
イランイラン…不安な気持ちを抑える
私はローズゼラニウムを使っていますが、とってもいい香りですよ♪
アロマは、脳を刺激して自律神経を整える効果もあるので、オススメです!
生活習慣を見直す
生活習慣が乱れると、更年期障害を悪化させてしまうことがあります。
とくに睡眠不足や運動不足の方は注意が必要です。
睡眠不足が続くと疲労が溜まり、心身のバランスが乱れてしまいます。
夜更かしはせずに、早寝早起きの習慣をつけましょう!
適度な運動はストレス解消にもなり、リフレッシュできるので、
無理のない軽い運動から始めてみてくださいね。
代謝を上げる

代謝が悪くなると、血行不良に繋がり、倦怠感や疲れがとれない状態が続きます。
また、肥満やむくみの原因にもなります。
代謝を上げる方法として、ストレッチ・肺活量を増やす・食べ物があります。
★ストレッチ
体がかたいと全身の血流やリンパの流れが悪くなり、代謝が下がってしまいます。
入浴後は特に血行が良くなっているのでストレッチにオススメです!
★肺活量を増やす
肺活量が多いと、取り込む酸素の量も多くなり、体が活発になるため代謝が上がります。
ウォーキング・水泳などの有酸素運動は肺活量を増やすことができます。
有酸素運動はダイエットにも効果的ですよ♪
★食べ物
代謝を上げる食べ物には、アーモンド・納豆・キムチなどがあります。
脂肪を燃やして代謝を上げてくれるので、ぜひ食べてみてくださいね!
オススメ商品
フロムココロの商品に更年期でお悩みの方にも
オススメの商品があるので、ご紹介します♪

その名も『高麗のめぐみ』
高麗人参に含まれるサポニンは、自律神経を整える効果があるため、
更年期の症状緩和にオススメです。
高麗のめぐみの秘密
高麗のめぐみは、「紅参(こうじん)」と「黒参(こくじん)」と呼ばれる
2種類の高麗人参を配合しています。
紅参…6年かけて栽培した高麗人参を、表皮のまま蒸して乾燥させたものです。
この工程により、サポニン量が倍増します。
黒参…紅参を蒸して乾燥させる工程を8回繰り返します。
黒参のサポニン量はなんと!紅参の約5〜10倍!!
希少な黒参を配合しているので、実感力も高くオススメです♪
★高麗人参と相性抜群のサポート成分を配合
高麗のめぐみにはプロポリスも含まれています。
プロポリスとは、ミツバチが巣を守るために、樹液などから作った自然の防御壁です。
このプロポリスが、高麗人参の酸化を防ぎ、
栄養を体の隅々まで届くようにサポートしてくれます!
また、アミノ酸やミネラル、フラボノイド、カルシウム、ビタミンなどの栄養も豊富!
健康だけでなく、美容や病気の予防としても期待されている注目の健康素材です。
気になる方はぜひ試してみてください♪↓↓↓
更年期の改善法、いかがでしたか?
色々な改善法をご紹介しましたが、
少しずつ、無理のない程度に参考にしてみてくださいね。
フロムココロお客様係の木下です。
健康に関する情報をお届けしますので、ぜひ見てくださいね♪