まずは知りたい!更年期の症状と原因!

アッコ
皆様こんにちは。
フロムココロお客様係の木下です。
健康に関する情報をお届けしますので、ぜひ見てくださいね♪

更年期の症状

更年期とは女性の場合、閉経前後の約10年間のことを言います。

更年期が始まる時期には個人差がありますが、
特に40代半ば~50代半ば頃が1番多いと言われています。

この時期は、卵巣機能の低下により女性ホルモン(エストロゲン)が減少することで、
ホルモンバランスが乱れ、様々な不調【更年期障害】が起こります。

更年期障害の主な症状は下記の通りです。

更年期障害の症状

・ほてりやのぼせ・大量の汗
・体がだるい(倦怠感)・疲れやすい
・肩こり・腰痛
・めまい・耳鳴り
・イライラや不安感・憂うつ感

ほてりやのぼせ・大量の汗

ほてりやのぼせは、更年期障害の代表的な症状のひとつで、
ホットフラッシュ」と呼ばれています。

突然何の前触れもなく、顔がカーッと熱くなったり、のぼせたような感覚になります。
普段はあまり汗をかかない方も、首や背中から大量に汗が流れてくることがあります。

突然襲ってくるので、ビックリされる方も多いと思います。

更年期によって減少したエストロゲンの影響で、自律神経のバランスが乱れ、
血流や発汗のコントロールがうまくできなくなってしまうからです。

体がだるい(倦怠感)・疲れやすい

shutterstock_391111147

「たくさん寝ているのに疲れがとれない」「何もしていないのに、体がだるい」など、
更年期によりホルモンのバランスが乱れると、
だるさや疲れがとれないという症状もあらわれます。

乱れたバランスを元に戻そうと、脳や体がフル回転で働くため、
疲れやすい・疲れがとれないということが続きます。

何もしていないつもりでも、体の中は必死に頑張っているので、
気付かないうちに疲れてしまうんですね。

また、更年期の症状により眠りが浅くなるため、
疲れがとれないということもあるようです。

肩こり・腰痛

shutterstock_569871445

エストロゲンは、血管拡張作用があるので、減少すると血流が悪くなってしまいます。

血流が悪くなると、筋肉が硬くなり、それが肩こりや腰痛に繋がります。

また、眼精疲労や老眼などから、肩こりが起こることがあります。

めまい・耳鳴り

shutterstock_571995604
周りがぐるぐる回るような回転性のめまい、フワフワと宙に浮いているようなめまいなど、

色々と種類がありますが、更年期に起こるめまいは、フワフワする「浮動性めまい」が中心です。

エストロゲンの減少により自律神経が乱れ、血圧が不安定になります。
その影響で、めまいや耳鳴りなどが起こることがあります。

イライラや不安感、憂うつ感

更年期になると、ちょっとしたことでイライラしたり、怒りっぽくなったりすることがあります。

エストロゲンは気持ちを安定させる効果もあるため、
減少すると感情のコントロールが難しくなってしまいます。

他にも、何もやる気がおきない、集中力が低下してしまうなどという場合もあります。

更年期の原因

更年期の症状にも色々ありますが、ここからは更年期の原因について詳しくご説明します♪

更年期の原因

・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の乱れ
・代謝の低下
・ストレス

ホルモンバランスの乱れ

40代半ば~50代半ばにかけて女性ホルモン(エストロゲン)の減少が起こります。

エストロゲンには

自律神経のバランスを整える
血管拡張作用
コレステロールを下げる
アンチエイジング効果
骨を丈夫にする

などの効果があるため、不足すると様々な不調が起こります。

自律神経の乱れ

shutterstock_504503110

エストロゲンが減少すると、自律神経が乱れます。

自律神経には交感神経(体を活発にする神経)と副交感神経(体を休める神経)があり、
このバランスが崩れると、

血流が悪くなる…ホットフラッシュ・発汗・めまい・耳鳴り・肩こりなどの原因に

感情のコントロールができなくなる…イライラや怒りっぽくなる・やる気がでない原因に

眠れなくなる…疲れがとれない・ボーっとする原因に

このように自律神経の乱れと更年期の症状は密接な関係にあります。

ストレス

shutterstock_286039304

イライラなどのストレスや不安なことがあると自律神経が乱れ、様々な不調に繋がります。

特に更年期にあたる40代半ば~50代半ばは、
子供の独立、親の介護、老後など、考えることが沢山重なり、
知らないうちにストレスが溜まっていることがあります。

代謝の低下

年齢に伴い、基礎代謝が悪くなっていきます。
代謝が悪くなると、体温が下がり冷えの原因にもなります。

その結果血行不良により、倦怠感や疲れがとれない状態が続きます。

また、代謝が悪くなると、肥満やむくみの原因にもなります。

更年期の症状と原因、分かって頂けたでしょうか?

次回は、更年期の解消法をご紹介しますので、ぜひご覧頂ければ嬉しいです♪