辛い肩こりに!簡単な改善法をご紹介!

アッコ
皆様こんにちは。
フロムココロお客様係の木下です。
健康に関する情報をお届けしますので、ぜひ見てくださいね♪

肩こりの改善法

前回は肩こりの原因についてご紹介させて頂きましたが、
今回は、肩こりの改善法についてご紹介します!

アッコ
肩こりの原因については、コチラから↓↓↓

【肩が痛い!まずは原因を!】
http://WWW.fromcocoro.com/diary/kenkou/katakori/

肩が痛くてお困りの方に、簡単にできる改善法をご紹介します♪

肩こりの改善法

・姿勢を良くする
・血行を良くする
・運動やストレッチをする
・湯船に浸かる
・肩こりに効く食品を摂る

姿勢を良くする

shutterstock_609986825

デスクワークなどで、長時間同じ姿勢や猫背になると
肩や首に負担がかかり、肩が凝ってしまいます。

椅子に座る時は、背筋を伸ばし、深く腰掛け、首を前に傾けないようにすると
肩が凝りにくくなります。

また、姿勢を良くすることで、
免疫力アップ・基礎代謝が上がって太りにくくなるという嬉しい効果もありますよ♪

血行を良くする

血行が悪くなると、老廃物も溜まり肩が凝ってしまいます。

血行を良くするためには、

①体を冷やさない

夏場はクーラーの効きすぎ、冬場は湯冷めなどに気を付けて、
体を冷やさないようにしてくださいね。

②血流がサラサラになる食品を摂る

玉ねぎ・ニンニク・ねぎ・サンマ・アジなどは
血液をサラサラにして、血流を良くしてくれます。

③水分をしっかり摂る

こまめに水分を摂ることで、血行を良くしてくれます。

一気に飲むと吸収されずに排出されてしまうので、
こまめに摂ることが大切です。

血行が良くなると、疲労・冷え性・肌荒れなどの解消にも繋がるので、
ぜひ実践してみてくださいね!

運動やストレッチをする

shutterstock_539919946

運動やストレッチをすることで、血流が良くなり、
肩こりの解消が期待できます。

アッコ
★あっちゃんオススメのストレッチ★

①鎖骨のストレッチ

鎖骨の下から胸の上あたりにかけて、軽くほぐします。
(両側30秒程度)

②首周りのストレッチ

両手を頭の後ろに組み、ゆっくりと頭を前に倒し、5秒経ったら頭を戻します。
おへそをのぞきこむように深く倒してくださいね!(3~5回)

今度は、腰の後ろで手を組みます。
背筋を伸ばし、頭を右に傾けます。
10秒経ったら、戻し、そのまま顔を右に向けます。(左右3~5回)

③腕まわしストレッチ

両手を肩につけて、大きく肩を回します。
(前方向・後ろ方向各10回程度)

肩甲骨を回すように意識すると、より効果的です。

ぜひ実践してみてくださいね♪

湯船に浸かる

shutterstock_547358347

お風呂をシャワーで済ませている方も多いと思いますが、
湯船に浸かることで、血行が良くなり、肩こりの解消に繋がります。

40℃くらいのお湯に15~20分程度、肩までしっかりと浸かりましょう♪

肩こりに効く食品を摂る

肩こりに良い食品があるのをご存知でしょうか?

やっちゃん
こんにちは。
フロムココロお客様係の高井(通称:やっちゃん)です。
肩こりに良い食べ物をご紹介します♪

クエン酸が多いもの…梅干し・レモン・酢など

クエン酸は血液に溜まった乳酸を代謝させて、
疲労物質を溜めないようにしてくれます。

ビタミンミネラルが多いもの…プルーン・海藻・きのこ・牛肉など

ビタミンやミネラルが不足していると、肩こりが起こりやすくなります。
プルーンは目にも良いので、眼精疲労からくる肩こりも解消してくれます。

カルシウムが多いもの…小魚・ひじき・ヨーグルトなど

イライラやストレスは自律神経が乱れて、肩こりが起こります。

ぜひ意識して食事に取り入れてみてくださいね!

肩こりの改善法いかがでしたでしょうか?

辛い肩こりにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪