歯磨きに秘められたパワー!

アッコ
皆様こんにちは。
フロムココロお客様係の木下です。
健康に関する情報をお届けしますので、ぜひ見てくださいね♪

歯磨きに秘められたパワーとは?

皆様、毎日歯磨きをしていると思いますが、
歯磨きには様々な効果があるのをご存知でしょうか?

嬉しい効果が沢山あるので、ご紹介します♪

歯磨きで得られる効果

・虫歯を予防する
・口臭を防ぐ
・歯周病を防ぐ
・インフルエンザを予防する
・ダイエット効果
・アンチエイジング効果
・脳をリフレッシュする

虫歯を予防する

虫歯は、虫歯菌が食べ物などのカスを餌として、酸を出し、
歯を溶かすことで発生します。

歯磨きをすることで、汚れをなくし、虫歯の予防ができます。

特に寝ている時に虫歯菌が活発になるので、寝る前の歯磨きはしっかりと行いましょう!

口臭を防ぐ

shutterstock_626631539

歯に歯垢(細菌の塊)が残っていると、不快な臭いやガスを出し、口臭が強くなります。

歯磨きでしっかりと歯垢を落とせば、口臭の予防ができます。

口臭予防の歯磨き粉なども沢山売っているので、
気になる方は試してみてくださいね。

歯周病を防ぐ

歯周病になると、歯を支える骨が溶けて、最終的に歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病の原因は歯垢(細菌の塊)です。

歯垢が溜まると歯茎が腫れて炎症を起こし、歯周病に繋がります。

歯磨きで歯垢を取り除けば、炎症は改善していきます。

インフルエンザを予防する

shutterstock_549662989

口内には、たくさんの菌が存在していますが、中でも「プロアテーゼ」という細菌は、
インフルエンザウイルスを粘膜に侵入させやすくする働きがあります。

歯磨きをせずに不潔な状態が続くと、プロアテーゼが増え、
インフルエンザにかかりやすくなってしまいます。

特に夜寝ているときに細菌が増えるため、朝もしっかりと歯磨きをしましょう!

ダイエット効果

shutterstock_546629683

歯磨きをすると、歯を汚したくないまた歯磨きをするのが面倒くさいという心理から
無駄な間食が減ります。

その結果、ダイエット効果が期待できます。

特にミント系の歯磨き粉は、スッキリとするので効果が高いようです!

アンチエイジング効果

歯磨きをすると、口の中が刺激されて若返りホルモンの「パロチン」が
分泌されます。

パロチンは、代謝を良くして、肌や髪の艶を良くするなどの効果があります。

シワやシミも効果的なので、アンチエイジング効果が期待できますよ♪

脳をリフレッシュする

shutterstock_270037865

脳が疲れたと感じた時に歯磨きをすると、脳が活性化し集中力を高めたり、
リフレッシュ効果が得られます。

また、好きな香りの歯磨き粉を使うと、より気分が落ち着き、アロマテラピーの効果もあります。

正しい歯磨きの仕方って?

歯磨きには嬉しい効果が沢山ですね!!

では、正しい歯磨きってどのようにすればいいのでしょうか?

実は、「理想的な歯磨きの時間」は、10~15分なんだそう!

えーーー!私5分もしていないような…。

アッコ

★正しい歯磨きのチェックポイント★

①力を入れすぎない

汚れを落とそうと力いっぱい磨いていませんか?
力が入りすぎると、歯や歯茎を傷つけてしまうので、逆効果です。

鉛筆を持つように握り、優しく磨くのがポイントです。

②歯に直角に当たるようにする

歯ブラシが歯に直角に当たるようにします。

「歯と歯茎の間」・「歯と歯の間」にしっかりと当たっていないと、
磨いたつもりが磨けていないということもあるので、気を付けてくださいね。

③小刻みに動かす

歯ブラシを小刻みに動かして、1~2本ずつ時間をかけて磨きます。

なかなか10~15分間磨くのは難しいかもしれませんが、
ぜひ実践してみてくださいね!